スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(限定)が付いた投稿を表示しています

久しぶりに鈴虫寺に行ってみたら、今回もいい説法と限定御朱印をゲットしました!

久しぶりに鈴虫寺に行ってみたら、今回も良い説法を聞けました。 コロナの関係で、お茶は有りませんでしたが、お菓子は頂きました。 覚えている範囲で書いてみると、 苔は生き方をあらわしている。 苔は根がない。その為、葉っぱで雨を吸収している。 雨がふらない時は死んだふりして茶色くなってじっと耐えている。 雨が降ったときにパッと葉をひろげ青々と生い茂る。 人生も同じではないか、辛いとき、苦しいときはあるがじっと耐えていると、良くなるときが必ずくる。 祇園祭、釘を一本も使わずに組み立てている。その伝統を伝える為、今年は山鉾を組み立ててる。 お地蔵様に願い→日々、忙しい毎日を過ごしていると思います。お寺に来たときぐらい、本当の幸せを考えてみてはいいのでは? 『 即今只今(そっこんただいま) 』 とは 「即今」も「只今」も「今この瞬間」ということを指しており、ふたつ重ねることで今、この瞬間を一所懸命に生きることが大事ということ。 コロナ禍によって生きにくい世の中になってしまった。 楽しみにしていたイベントも中止になったり 人と会うことも少なくなったが 過去を悔やまず 未来を不安に思わず 今を一所懸命に生きましょう。 『洗心』コロナ禍の影響もあって、手も洗って心も洗おう。みたいなことを仰っていた。 心を洗うためには、人に良いことをするといいらしい。ただし見返りは求めてはいけない。 お寺の開山300年を間もなく迎えるということで、客殿の建替えと文化財の修復をされるそうです。その記念として限定の御朱印を3つ用意されてました。いずれも金色の文字が入っていて、ご利益がありそうです!