スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

とある部長のモンスター社員との攻防記録

とある部長とモンスター社員との攻防記録 はじめに モンスター社員、問題社員、ハラスメント社員という言葉を聞いたことがあるだろうか。 職場、仕事上での言動、態度に問題がある社員を指す。よく言われる〇〇ハラスメント、XXハラスメントに当てはまる行動・言動がみられ、いじめや嫌がらせに繋がり、他の社員に迷惑をかけるだけで無く、会社に不利益をもたらす。 その為、会社・マネージャーとしては早期に解決しなければならない。 そんなモンスター社員と対峙してしまい、大きな失敗を犯してしまった私の記録をここに記す。 これを読んだ人の役に立つことを願う。 序章:やる気に満ちた社員!? 私は長年所属していたアプリケーション開発部からITサービスマネジメント(運用保守)部へ異動し部長となった。その時に初めて彼、Aさんと出会った。 Aさんは、見た目・性格ともに大人しい雰囲気 だった。 100人以上いる部下の一人だったので、Aさんと接する機会は少なかった。 直属の課長からは人事評価時に以下のようなことを聞いていた。 「Aさんが現行業務に課題を感じている」 「リーダーが、その課題を対処しない為、Aさんが孤立奮闘している」 「実質はAさんがリーダー的なことをやらされていて不満をもっている」 「なにもしないリーダーであれば、自分が先頭にたって変えたいと思っている」 これを聞いて、大人しい見た目とは裏腹に仕事に対し熱意をもって対応してくれる社員なんだと思った。 1章:責任者の任命 年度末、戦略から部を編成することになった。 数名の課長が異動となった為、複数の課を統合した。その時に課長の負担を下げる為、係長としてAさんを抜擢した。 彼に任せたのは、上司や課長の進言があったからだ。 「Aさんには、そろそろ係長ぐらいの役職をつけないと不満で会社を辞めてしまう」 「Aさんに辞められると業務が回らない」  etc... 一抹の不安を残しながら、新しい体制はスタートした。 【私の後悔】 人の上に立つ役職を他人の評価で決めてしまった。 自分の目で見て、話をして、人となりを理解しようとしなかった。 2章:パートナーさんが会社に来ません それは突如、私に報告された。 「Y社のパートナーさんYさんが、先週から体調不良で休まれています。」 良くない報告だが、100人以上も部下がいれば、そのようなことも起きる。 私は通院...