■ルート
■ 基本情報
・名称: 貴船神社(『きふねじんじゃ』※「きぶね」ではない)
・路線名:県道38号→361号線
・起点/ 堀川五条
・終点/ 貴船神社
・道路延長/約15キロメートル
■感想
京都市内から県道38号線に入りると最初の難関が市原パイパスの峠。
この辺はチャリダーが非常に多い。
クリーンセンターを越えて坂を下ったら、左折する。直進して二ノ瀬トンネル方面に行ってしまうと自転車は通行できない。
しばらく山道を登ると一旦、民家はなくなり、急に叡山電車が森の中を突き抜ける。
緑の中を疾走する電車も気持ちが良さそう。
この辺はチャリダーが非常に多い。
クリーンセンターを越えて坂を下ったら、左折する。直進して二ノ瀬トンネル方面に行ってしまうと自転車は通行できない。
しばらく山道を登ると一旦、民家はなくなり、急に叡山電車が森の中を突き抜ける。
緑の中を疾走する電車も気持ちが良さそう。
そのまま道なりをゆくと川床が見えてきた。愛車とハイポーズ♪
もちろんお参りもしました。
【本殿】
恒例の御朱印。貴船神社は水の神様が祀っています。
コメント
コメントを投稿